ロールケーキが割れる原因は?スポンジ生地の乾燥に要注意

ふんわり均一に焼きあがったスポンジケーキ

スポンジケーキを焼いたとき、「表面にひび割れが…」「型から出すときに割れてしまった…」そんな経験はありませんか?ふわふわに仕上げたいのに、なぜ割れてしまうのか。
このページでは、スポンジ生地が割れる主な原因と、失敗を防ぐためのポイントを、製菓初心者にもわかりやすく解説します。

ロールケーキのスポンジが割れた場合

生地の乾燥が原因

ロールケーキを巻くときにスポンジ生地に亀裂が入るのは、焼き上げる際や冷ます際に生地が乾燥し、しなやかさを失ってしまうためです。

対処方法

対処法① 高温で短時間で焼く

ロールケーキのスポンジ生地は、天板プレートいっぱいに薄く広げて焼くため、他のケーキよりも高さが低く、表面積が大きくなります。

そのぶん、焼成中に水分が蒸発しやすく、スポンジが乾燥しやすいという特徴があります。
特に、焼く温度が低すぎて焼成時間が長くなると、生地が過度に乾燥し、巻くときにひび割れる原因になります。

対処法② 生地を冷ます時は紙をかける

プレートで薄く焼いたロールケーキのスポンジ生地は、表面積が広いため、オーブンから取り出して冷ます間に水分がどんどん蒸発し、乾燥しやすくなります

ロールケーキの場合

生地に少し温かさが残っているうちに、ビニール袋に入れて密閉しておくと、水分が保たれてしっとりとした状態になり、巻きやすくなります。

もっと良くする!Point

スポンジ生地よりも一回り大きな紙(オーブンペーパーなど)を生地の下に敷き、巻き始めの部分に紙の下から定規を差し込むのがポイントです。
定規で紙ごと生地を持ち上げるようにして優しく巻いていくと、割れにくく、きれいなロールケーキに仕上がります。

ABOUT US
料理初心者A基礎から学ぶお菓子とパンの記録係
はじめまして! このブログでは、料理がまだまだ勉強中の私が、日々の挑戦や学んだことをメモ代わりに発信しています。 切り方も調味料の量も手探りですが、だからこそ「同じ初心者目線」でわかりやすく、失敗しにくいコツをまとめていきます。 お菓子やパン作りなどに、少しずつ幅を広げていけたらと思っています。 同じように料理を始めたばかりの方、一緒に成長していきましょう!